晴々 haruharu

今年の目標は「できる限り、健康になる」

遂に東海地震が起きたと思ったあの日のこと あるいは、2011年3月11日の夕ご飯の話

時々、11年前の今日の話をしていましたが、もう一度話すにはTwitterだと長いなと感じて、ブログにすることにしました。

わたしは2011年3月に通信制高校を卒業していて、当時は4月から通信制大学に進学する予定でした。
高校卒業に必要な単位は春学期ですべて取れていたので、秋学期はまったく勉強する必要がなく、またわたしが進学先として選んだ通信制大学には入学試験がなく、書類に不備がなくて学費が払えれば誰でも入れたため、全然勉強していない時期でした。

このときのわたしは、高校の卒業式にも出るつもりがなく、今やそのとき卒業式が何日に行われる予定だったのかすら思い出せません。
卒業式への参加意思がないことを書面で表明し、卒業証書を郵送してもらう手配をして、ただただプータローのような穏やかな日々を過ごしていました。

当時の自宅はまだ建て替え前で、築何十年も経っていた木造2階建でした。当地は農地を宅地に転用した土地で地盤が緩く、自宅前の私道をトラックが通るだけでガタガタと揺れるような家だったのです。

14時46分、あの揺れがやってきました。

わたしはその時、自宅のリビングで、祖父母とともにうとうとしながら見るともなしにテレビを見ていました。

当初、小さな揺れに気づいたのはわたしのみで、「あれ?地震?」と言った瞬間、自宅は大きく揺れ始めます。わたしはとっさに、手近にあった、勉強時に使っていた小さな簡易机を頭にかぶり、避難経路を作らねばと思いながら、縁側の障子や窓を開けて庭に飛び出しました。

自宅前の私道の電信柱が大きく左右に揺れていたことを今でも覚えています。「鉛筆の先を持って、左右にゆらゆらさせると、柔らかくしなって見える錯覚」、あんな感じの揺れ方をしていたので、わたしは声も出せず、ただただ震撼していました。

まだ何も知らなかったわたしは、「遂に東海地震が来てしまった」と思ったんです。
当地は静岡県で、震度4でしたが、揺れている時間が長く、また地盤のせいか揺れを大きく感じ、大きな地震が起きたという気持ちがしたのです。

揺れが収まってからリビングに戻り、テレビのチャンネルをNHKに変えると、そこに映っていたのは渋谷のお天気カメラが捉えた東京が大きく揺れている映像と、震源は東北地方の沿岸だということ、そして「津波が来る」という予報でした。

東北?
東北の地震で、ここがここまで揺れるの?

じゃあ、「東北」はどうなってるの???

そこからわたしたちは、家族の安否確認に急ぎました。
父は当時長距離トラックの運転手で、どこにいるのかよくわからなかったことと、弟が工場の発電施設の維持管理を行うインフラエンジニアで、港のそばで働いていたことが、わたしたち家族の不安を一気に強めました。

やがてわかったことですが、弟たちは勤務先の工場の電源施設の安全を確認してから、施設内の大きくて高いタンクの点検用のはしごに仲間とよじ登り、タンク上部の点検用のスペースというかなり高い位置から、「津波ってどんなもん?」と思いながら、水門が閉められていく様子などを眺めていたといいます。*1

やがて父がいる場所はわかるのですが、この日は帰って来ませんでした。
わたしたちは、祖父母・母・わたし・弟・妹の6人で夕飯を食べることに。当時、母は体調が悪かったり、限界まで忙しかったりすると、「ワイルドスパゲティ」というメニューを食卓に上げました。

それは、大鍋にガサッと大量のスパゲティを入れて茹で、よく洗ったミートソースの缶詰もその鍋に一緒に突っ込み、茹で時間になったら、鍋に蓋を押し付けて流しに傾けることで湯切りした上で、麺の中から熱々の缶詰を拾い上げて開け、混ぜると完成という、料理というにはいささかワイルドすぎるスパゲティでした。
一度に大量に作ることができるため、最大7人家族の我が家ではよくこれが食卓に上がったのです。

でも、食べられない。

「海岸に数百体の遺体が打ち上げられている」と言う、信じられない状況を伝える安藤優子さんの声が頭に響いて、食欲が湧かないのです。

縁もゆかりもない東北の町。きっとご遺体もわたしの知らない人です。それでも、込み上げる喉の渇きのような、吐き気のようなジリジリとした感じが止まりませんでした。

その時でした。母がわたしを怒鳴ったのです。
「これから何があるかわからないよ!食べられる時に食べておきな!!」

わたしは頷いて箸を取り、お椀にスパゲティを盛ると、必死でおなかに詰め込みました。*2

やがて時が経ち、弟が一人暮らしを始めたり、祖母が施設に入ったり、父が自ら卒婚を申し出て家を出たりして、我が家の構成人数は減っていきました。
ワイルドスパゲティはあくまで大家族仕様の食べ物で、母がこれを作る必要はなくなり、そもそもミートソースの缶詰自体を買うことがなくなっていきました。


それでも、この時期になると、このスパゲティのことを思い出してしまうのです。
泣きながら詰め込んだスパゲティにかかっていたのは、地元「はごろもフーズ」のミートソースの缶詰でした。はごろもフーズも、静岡・清水の海のすぐそばにあります。


また、2011年3月15日には、夜10時ごろに震度6強地震が当地を襲い、我が家にも室内がめちゃくちゃになる程度の被害がありました。周辺には、屋根瓦が落ちたり、タイルの剥がれや壁にヒビが入るお宅もありました。

叔母夫婦がミニバンで乗り付け、「避難しよう」と声をかけてくれましたが、わたしたちは我が家を離れませんでした。
結果としてこの判断が命を左右することはありませんでしたが、今となっては、避難しておいてもよかったのではないか、これは正常化バイアス*3ではなかったかと反省するのです。

この時期だけ急に防災について語るのはどうなのかというお声があるのも当たり前だと思いますが、わたしにとって初めて自らの身の危険を感じたのが、2011年3月11日と3月15日でした。
おそらくわたしは一生、この日とワイルドスパゲティのことを忘れないと思います。

今夜は、はごろもフーズのミートソースの缶詰でスパゲティを食べます。

*1:当地にもわずかながら津波は来ています

*2:ワイルドスパゲティは鍋から直接自分で取るため、お箸で食べるのです

*3:社会心理学災害心理学などで使用されている心理学用語で、認知バイアスの一種。自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう認知特性のこと。